top of page
Art works ~School day~
過去の作品を掲載しています。
日常に潜む「!」を探して日々、制作しています。
日常にささやかなトキメキを。
Silver Cup 〜輝き〜
1つだけポツリと生えていても
なかなか気がつくことの出来ない草花
たくさん生えて雑草としての
輝きを 放つ
この技法も同じ
1度たたいても形は見えてこない
何度も打ち出されて美が形となって
輝きを 放つ
至適 〜Kawauso〜
動物は餌を求めて動くとき合理的な道を選ぶ。
その軌道は自然の生み出す美しさを兼ね備えている。
カワウソのフォルムもまた自然の生み出す合理的な形のもとに美さを兼ね備えている。
合理的な形が生み出した欲に対する軌跡は魅力的で、
私はそれを追い求めた。
有色透明 うつろう
普段から実はマットている細菌
それは、無色透明で意識されにくい生物
気付かぬところで生きている
時間と共に 減少 増加 消滅 を繰り返す
そんな無色透明なものを視覚化したお弁当包
普段気付かないものに気付くきっかけ
ゆらり
子どもの頃に遊んでいた庭
子どもの頃にキラキラして見えていた水たまり
今はもうない
思い出や記憶の儚さ
微かに色を残して漂っている
inside
人は見かけで判断することがある
しかしそれが合っているとは限らない
気持ちと行動が伴っているとも限らない
分かりあわなくてもいい
想像をして欲しい
いつもよりちょっと
日々の足し算
いつも通りの生活にほんのちょっとの楽しみを
ちょっとした手土産
ちょっとした遊び心
ちょっとした発見
それだけで
毎日がちょっと
明るいものになってくる
ささやき
とても小さな花々は
あ目の日も風が強い日も
どんな時でも懸命に生きて
どんな道でも負けない強さを持っている
人も同じ
どんな道でも生きられる強さを持っている
そんな思いを絵から感じ
時にはお守りのようにジュエリーとして身につけ
大切な人の励みになったらいいな
雑草のための花器〜輝き〜
沢山生えて名付けられる雑草
普段気にもとめないようなような花を
自然の中にスッと生える一輪の花として
私は
沢山の中から一輪に光を当ててあげたい
ぬくもり
人間の起こした戦争
それは小笠原の固有種を滅ぼして行った
忘れてはいけない事実
今、減少しているものを守ろうとする人が現れた
それも忘れてはいけない事実
歴史は繰り返されるもの
人は忘れてしまうもの
人が生み出した文字と自然を融合させ
私は後世に伝えたいと思った
Imagination
懐ふ
ビルが増え、ご近所付き合いが少なくなってきている
人の温かみや子どもの頃感じていた大切なものを
日々の忙しさの中に置き去りにしていませんか?
慣れ親しんでいる花の匂いは、
ふと、昔を思い出させてくれる
視覚から嗅覚から忘れかけている大切な
「なにか」を思い出させてくれるお香たて
つつむ
私の認知症になった大好きな祖母
の掴んだ形をもとにして
作成したスプーン
高齢者や障害者の方も使いやすいものを
お洒落にしたいと考え始めたきっかけ
bottom of page