top of page
IMG_3227.heic

​2022 Graduation works

​2022東京芸術大学卒業制作展

東京メトロ文化財団賞 受賞
           2022年6月〜銀座駅 メトロ銀座ギャラリーにて展示

​卒業制作の製作過程を掲載しています

​Fu-Tsu

~ Concept ~

みなさんの思う「普通」とは本当に「普通」でしょうか

みなさんが普段、当たり前にしている事やもの

それは誰かにとって「普通」ではないかもしれません

現代の工芸、捉え方は幅広くあると思いますが

工芸品の持つ温かみや美しさ、心を豊かにしてくれる力は

いったい誰に向けられたものでしょうか

健常者 障害者 高齢者 人種 宗教 性別

そんな概念に囚われない工芸を

​目指しました

~ Work description~

優しい肌触りで温かみを感じさせてくれる錫

それは古代より神具や酒器に使用され

人に身近な存在でした

本作品は錫という柔らかい金属を使用し

少し力を入れて握るとその人にあったグリップがつきます

変形する際に錫が発する「スズ鳴り」にも

耳を傾けてみてください

観て 聴いて 触って 嗅いで 味わう

​五感で感じ楽しむプラスチックカップフォルダーです

〜 ​隠された想い 〜

本作品に使用している柄は

仏教 キリスト教 イスラム教 ヒンドゥー教 ユダヤ教

5大宗教をモチーフにしています

国や人種に関係なく

ただ素敵なもの」

として存在して欲しい、そんな願いが込められています

現在SDGSという言葉をよく耳にします

しかし日本の文化として遥か昔から

リペアの精神、さらにはリペアへの美意識が

あったように思います

工芸と聞くと現在では高価なもの、触ってはいけないもの

といったイメージがあるかもしれません

​現代においてディスポーザブルな素材としてのプラスチック

サステナブルな素材としての錫

​この時代においての工芸のあり方を模索しました

性別そんな概念からも囚われない

作者の性別が不明

どんな概念からも中立な存在

「素敵」

この言葉だけで成り立つ存在になりたい

​そんな想いで製作しました

© 2023 by ShureArchitects. Proudly created with Wix.com

bottom of page